真岡市議会 > 2019-06-26 >
06月26日-04号

  • "議員"(/)
ツイート シェア
  1. 真岡市議会 2019-06-26
    06月26日-04号


    取得元: 真岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-19
    令和 元年  6月 定例会(第3回)    令和元年        真岡市議会定例会会議録 (第4号)    第 3 回                           議 事 日 程 (第4号)                        開 議 令和元年6月26日 午前10時日程第1 佐々木重信議員に対する懲罰動議日程第2 議案第47号から議案第52号まで日程第3 選挙管理委員及び補充員の選挙日程第4 議員の派遣について本日の会議に付した事件佐々木重信議員に対する懲罰動議懲罰特別委員会委員の選任について議案第47号 真岡市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正に       ついて議案第48号 工事請負契約について議案第49号 工事請負契約について議案第50号 工事請負契約について議案第51号 学校ネットワークセキュリティ機器の取得について議案第52号 令和元年度真岡市一般会計補正予算(第2号)議員の派遣について6月26日(水月曜日) 出 席 議 員 (21名)    1番 麦 倉 竹 明    2番 大 貫 聖 子    3番 池 上 正 美    4番 服 部 正一郎    5番 日下田 喜 義    6番 鶴 見 和 弘    7番 櫛 毛 隆 行    8番 大 瀧 和 弘    9番 渡 邉   隆   10番 栁 田 尚 宏   11番 藤 田 勝 美   12番 久保田   武   13番 佐々木 重 信   14番 春 山 則 子   15番 柴     惠   16番 七 海 朱 美   17番 野 沢   達   18番 星 野   守   19番 荒 川 洋 子   20番 中 村 和 彦   21番 飯 塚   正 欠 席 議 員 (なし) 地方自治法第121条の規定に基づき出席した者の職氏名 市     長  石 坂 真 一 副  市  長  嶋 田   寛 教  育  長  田 上 富 男 総 務 部 長  成 毛 純 一 市 民 生活部長  関   一 美 健 康 福祉部長  石 田   誠 兼福祉事務所長 産 業 部 長  添 野   郁 建 設 部 長  皆 川   聡 併 水 道 部 長 会 計 管 理 者  上 野 公 男 兼 会 計 課 長 事 務 取 扱 教 育 次 長  加 藤 敦 美 秘 書 室 長  吉 住 忠 明 総 合 政策課長  古 澤 博 之 兼 新 庁舎周辺 整 備 推進室長 総 務 課 長  長谷川 佳 孝 財 政 課 長  水 沼 保 彦 兼 新 庁舎建設 準 備 室 長 市 民 生活課長  菊 島 倫 夫 兼 消 費 生 活 セ ン ター所長 社 会 福祉課長  谷田部   稔 農 政 課 長 兼  滝 田   真 いちごサミット 推 進 室 長 建 設 課 長  石 﨑 幸 雄 学 校 教育課長  石 﨑 慎太郎 本会議に出席した事務局職員 事 務 局 長  石 塚 光 夫 議 事 課 長  藤 田 主 計 兼 庶 務 係 長 議  事  課  水 沼 明 美 議 事 調査係長 書     記  水 楢 宏 幸 △開議の宣告    午前10時00分 開議 ○星野守議長 議員各位には、本会議、そして常任委員会にわたりまして活発な議論、慎重な審議をいただき、第3回定例会は最終日を迎えることとなりました。本日は、提出されました諸案件について採決をしてまいりますので、皆様方のご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。  ただいまの出席議員数は21名であります。  これより本日の会議を開きます。  直ちに会議に入ります。  この際、特にご報告申し上げたいことがあります。それは、去る6月11日に東京都において開催されました全国市議会議長会定期総会において、その表彰規程に基づき、永年在職15年議員として野沢達議員が、永年在職20年議員として飯塚正議員全国市議会議長会より表彰されましたので、ここでご報告を申し上げます。全国市議会議長会定期総会には私が出席をしてまいりましたので、代理で表彰を受け、表彰状並びに記念品を預かってまいりました。ここで伝達申し上げます。 ◎石塚光夫事務局長 全国市議会議長会表彰の伝達を行います。  まず初めに、議員在職15年、一般表彰であります。  野沢達議員星野守議長      表 彰 状          真岡市 野沢 達殿  あなたは、市議会議員として15年市政の振興に努められ、その功績は著しいものがありますので、第95回定期総会に当たり、本会表彰規程によって表彰いたします。     令和元年6月11日    全国市議会議長会会長 野尻哲雄  代読です。おめでとうございます。(拍手)   (表彰状授与) ◎石塚光夫事務局長 続きまして、議員在職20年、特別表彰であります。  飯塚正議員星野守議長      表 彰 状          真岡市 飯塚 正殿  あなたは、市議会議員として20年の長きにわたって市政の発展に尽くされ、その功績は特に著しいものがありますので、第95回定期総会に当たり、本会表彰規程によって特別表彰いたします。     令和元年6月11日    全国市議会議長会会長 野尻哲雄  代読です。おめでとうございます。(拍手)   (表彰状授与) ◎石塚光夫事務局長 以上で伝達を終わります。 ○星野守議長 この際申し上げます。6月18日、佐々木重信議員の発言の一部については、不穏当発言の可能性がありますので、後刻速記を調査の上措置いたします。 △佐々木重信議員に対する懲罰動議星野守議長 これより日程に入ります。  日程第1、佐々木重信議員に対する懲罰動議を議題といたします。  既にお手元に配付してありますとおり、本件は6月20日、日下田喜義議員議員外2名から会議規則第151条第1項の規定により提出されたものであります。  地方自治法第117条の規定により、佐々木重信議員の退場を求めます。   (13番 佐々木重信議員退席) ○星野守議長 お諮りいたします。  本動議は、会議規則第36条第3項の規定により提案者の説明を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。  よって、本動議は提案者の説明を省略することに決しました。  懲罰の動議については、その提出とともに委員会条例第7条第1項の規定により懲罰特別委員会が設置され、また会議規則第152条の規定により、委員会の付託を省略して議決することができないこととなっております。よって、本動議を懲罰特別委員会に付託いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。 △懲罰特別委員会委員の選任について ○星野守議長 懲罰特別委員会の定数は、委員会条例第7条第2項の規定により6人になっております。懲罰特別委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、本日議長において指名いたしたいと思いますので、ご報告いたします。  事務局長をして朗読いたさせます。 ◎石塚光夫事務局長 朗読いたします。  懲罰特別委員会櫛毛隆行議員、渡邉隆議員、久保田武議員、柴惠議員、荒川洋子議員、中村和彦議員。  以上でございます。 ○星野守議長 この際、懲罰特別委員会開催のため、暫時休憩いたします。  再開は追ってお知らせいたします。   午前10時09分 休憩   午前10時45分 再開 ○星野守議長 出席議員数を報告いたします。ただいまの出席議員数は20名であります。  休憩前に引き続き会議を開きます。 △懲罰特別委員会正副委員長の互選
    星野守議長 この際、ご報告申し上げます。  懲罰特別委員会の正副委員長が決まりましたので、事務局長をして報告いたさせます。 ◎石塚光夫事務局長 報告いたします。  懲罰特別委員会委員長櫛毛隆行議員副委員長、久保田武議員。  以上でございます。 △懲罰特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決 ○星野守議長 佐々木重信議員に対する懲罰に関し、委員長の報告を求めます。  懲罰特別委員会櫛毛隆行委員長。   (櫛毛隆行懲罰特別委員会委員長登壇) ◆櫛毛隆行懲罰特別委員会委員長 皆さん、こんにちは。ご報告いたします。  本委員会は、本日の本会議において委員6人をもって設置され、佐々木重信議員に対する懲罰動議についての審査を付託されたものであります。この件につきまして、先ほど慎重に審査を行いましたので、ご報告いたします。  初めに、結果について申し上げます。まず、懲罰事犯の有無については、懲罰を科すべきものと認めるものであります。  次に、懲罰処分の種類及び内容についてでありますが、地方自治法第135条第1項第1号による戒告とするものであります。  理由として、佐々木重信議員は6月18日の令和元年第3回定例会一般質問において、議長から再三にわたり発言の注意を受けたことにもかかわらず、これを拒否しました。  また、佐々木重信議員の行為は議場の秩序を乱し、議会の品位を傷つけるものであり、市民の議会に対する信頼を損なうものであると認めるものであります。  次に、経過についてでありますが、まず提出動議の内容を確認し、その後、佐々木重信議員から弁明を受け、懲罰を科すことについて採決の結果、全会一致で懲罰を科すべきものと決しました。  次に、科すべき懲罰処分の種類及び内容について協議したところ、戒告の懲罰を科すべきとの動議があり、採決の結果、全会一致で戒告の懲罰を科すべきものと決しました。戒告文案については、お手元に配付しましたとおりです。  以上、本委員会の報告といたします。 ○星野守議長 これより質疑を行います。  別に質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 質疑なしと認めます。  本件に対する討論の通告はありません。  よって、直ちに採決いたします。  佐々木重信議員に対する懲罰に関し、本件は起立により採決いたします。  本件に対する委員長の報告は、佐々木重信議員に戒告の懲罰を科すことであります。本件を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立全員。  よって、佐々木重信議員に戒告の懲罰を科すことについて可決されました。  佐々木重信議員の入場を求めます。   (13番 佐々木重信議員入場) ○星野守議長 ただいまの議決に基づき、これより佐々木重信議員に対し懲罰の宣告をいたします。  佐々木重信議員に戒告の懲罰を科します。  これから戒告文を朗読いたします。  佐々木重信議員の起立を命じます。   (13番 佐々木重信議員起立) ○星野守議長 戒告文。  佐々木重信議員は、令和元年6月18日の本会議において、一般質問の際、議長の発言注意を受けたにもかかわらず、これを拒否し、議場の秩序を乱したことはまことに遺憾である。  よって、地方自治法第135条第1項第1号の戒告とする。  佐々木重信議員ご着席ください。   (13番 佐々木重信議員着席) △議案第47号~議案第52号の委員長報告、質疑、討論、採決 ○星野守議長 日程第2、議案第47号から議案第52号まで、以上6案を一括議題といたします。  順次委員長の報告を求めます。  初めに、総務常任委員会日下田喜義委員長。   (日下田喜義総務常任委員会委員長登    壇) ◆日下田喜義総務常任委員会委員長 総務常任委員会に付託になりました議案第48号 工事請負契約について、議案第52号 令和元年度真岡市一般会計補正予算(第2号)、以上2案につきまして本委員会の審査の結果をご報告いたします。  これら審査に当たりましては、担当部課長等から詳しく説明を求め、慎重に審査いたしました結果、議案第52号につきましては、2款総務費の委託料のご当地ナンバープレート作成事業費について費用として見込んでいる作成枚数はとの質疑に対し、原動機付自転車一種50cc以下が1,500枚、二種90cc以下が250枚、三種125cc以下が250枚、計2,000枚を予定しているとの答弁でありました。  以上のような審査経過に基づき、採決の結果、いずれも全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、本委員会の審査結果の報告といたします。 ○星野守議長 次に、民生文教常任委員会春山則子委員長。   (春山則子民生文教常任委員会委員長    登壇) ◆春山則子民生文教常任委員会委員長 民生文教常任委員会に付託になりました議案第47号 真岡市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、議案第50号 工事請負契約について、議案第51号 学校ネットワークセキュリティ機器の取得について、以上3案につきまして本委員会の審査の結果及び経過をご報告いたします。  これらの審査に当たりましては、担当部課長等に詳しく説明を求め、慎重に審査をいたしました結果、議案第50号につきましては工事が完了し、各学校で使用できるようになるのはいつごろかとの質疑に対し、夏休み中に音の出る工事を行い、23校中半数程度は12月ごろに工事を完了するため使用開始し、残りの学校については3月下旬までに使用できるようにするとの答弁でありました。  以上のような審査経過に基づき、採決の結果、いずれも全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、本委員会の審査結果の報告といたします。 ○星野守議長 次に、産業建設常任委員会服部正一郎委員長。   (服部正一郎産業建設常任委員会委員    長登壇) ◆服部正一郎産業建設常任委員会委員長 産業建設常任委員会に付託になりました議案第49号 工事請負契約について、本委員会の審査の経過及び結果をご報告いたします。  これらの審査に当たりましては、担当部課長等に詳しく説明を求め、慎重に審査をいたしました結果、二宮尊徳物産館の工事が実施される道の駅にのみやにおいて、最も売り上げに貢献している主力商品は何かとの質疑に対し、売り上げの4割がイチゴ関連商品であり、スイーツ工房での売り上げが4,000万円を超えるなど、イチゴ関連スイーツの販売が好調であるとの答弁でありました。  以上のような審査経過に基づき、採決の結果、賛成多数により原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、本委員会の審査結果の報告といたします。 ○星野守議長 以上で各委員長の報告は終了いたしました。  これより委員長報告に対する質疑を行います。  別に質疑はありませんか。   (「なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 質疑なしと認めます。  本6案に対する討論の通告はありません。  よって、直ちに採決いたします。  議案第47号 真岡市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、本案は起立により採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案を可とするものであります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立全員。  よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。  次に、議案第48号 工事請負契約について、本案は起立により採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案を可とするものであります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立全員。  よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。  次に、議案第49号 工事請負契約について、本案は起立により採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案を可とするものであります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立多数。  よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。  次に、議案第50号 工事請負契約について、本案は起立により採決いたします。  本案に対する各委員長の報告は、原案を可とするものであります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立全員。  よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。  次に、議案第51号 学校ネットワークセキュリティ機器の取得について、本案は起立により採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案を可とするものであります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立全員。  よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。  次に、議案第52号 令和元年度真岡市一般会計補正予算(第2号)について、本案は起立により採決いたします。  本案に対する委員長の報告は、原案を可とするものであります。本案を委員長報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。   (賛成者起立) ○星野守議長 起立全員。  よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。 △選挙管理委員及び補充員の選挙 ○星野守議長 日程第3、選挙管理委員及び補充員の選挙を行います。  お諮りいたします。この選挙は投票の煩を省くため、議長において指名したいと思います。これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。  よって、指名いたします。  事務局長をもって朗読いたさせます。 ◎石塚光夫事務局長 朗読いたします。  敬称は略させていただきます。  選挙管理委員、真岡市熊倉3丁目17番地6、森島正滿、真岡市南高岡1217番地2、細川清一、真岡市飯貝298番地2、水沼康雄、真岡市鷲巣141番地2、佐藤正、補充員、真岡市東郷1428番地、栁田龍、真岡市東沼138番地1、橋本茂夫、真岡市清水1443番地3、磯忠、真岡市古山1351番地3、小嶋勝久、以上でございます。 ○星野守議長 お諮りいたします。  ただいまの朗読のとおり決定することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。  よって、選挙管理委員及び補充員は以上の者が当選されました。 △議員の派遣について ○星野守議長 日程第4、議員の派遣についてを議題といたします。  お諮りいたします。地方自治法第100条第13項及び会議規則第157条の規定に基づき、お手元に配付のとおり議員を派遣することとし、日程等に変更が生じた場合は議長に一任させていただきたいと思いますが、これにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。  よって、さよう決しました。 △閉会中の継続調査の申し出 ○星野守議長 次に、各常任委員会委員長から、目下委員会において調査中の各特定事件について、会議規則第102条第1項の規定により、お手元に配付いたしました申出書のとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。  お諮りいたします。各常任委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。  よって、各常任委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査に付することに決しました。 △閉会中の継続審査の申し出 ○星野守議長 次に、議会運営委員会委員長から、委員会において審査中の事件について、会議規則第102条第1項の規定により、お手元に配付いたしました申出書のとおり、閉会中の継続審査の申し出があります。  お諮りいたします。委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することにご異議ありませんか。   (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○星野守議長 ご異議なしと認めます。  よって、委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続審査に付することに決しました。 △閉会の宣告星野守議長 以上で今期定例会に付議されました事件は全部議了いたしました。  これをもって令和元年第3回真岡市議会定例会閉会いたします。   午前11時06分 閉会...